私どもの庭に今年も桑の実がたくさん実をつけました。
幼い頃に口の中を真っ黒に染めて食べた思い出があると思います。
実はこの桑は、葉を蚕さんに与える日本の桑とは違い、実を利用するマルベリー
という西洋桑でジャムなどの食用にされます。
今年も多くの人達に利用されました。
<マルベリーの効用>
ビタミンCや鉄分・カルシウムが豊富に含まれており、抗酸化作用、デトックス効果
血糖値コントロール、滋養強壮、美容効果などがあります。
店主の様子を気が向いたときUPします。
私どもの庭に今年も桑の実がたくさん実をつけました。
幼い頃に口の中を真っ黒に染めて食べた思い出があると思います。
実はこの桑は、葉を蚕さんに与える日本の桑とは違い、実を利用するマルベリー
という西洋桑でジャムなどの食用にされます。
今年も多くの人達に利用されました。
<マルベリーの効用>
ビタミンCや鉄分・カルシウムが豊富に含まれており、抗酸化作用、デトックス効果
血糖値コントロール、滋養強壮、美容効果などがあります。
8月のお盆の休みを利用してバス旅行に行って参りました。
新宿より松本行あずさ号に乗り、長野県内はバスで観光しました。
最初は赤沢トロッコ列車で木曾桧の林の中をガタゴトと登って行き、帰りは川沿い
の道を歩いて戻りました。
この地は「森林浴」の言葉の発祥地とされているそうです。
その後、天空の星空を見るコースでしたが、あいにく雨のため残念な思いをしまし
た。
2日目は千畳敷カールを見にゴンドラに乗り3600メートルまで上がりました。
気温は15度とひんやりとしていました。
千畳敷カールの中を一回りして歩く道の両側には、小さな草花が咲いていてとても
心地よい気持ちにさせていただきました。
次に奈良井宿へ行きました。大変大きな宿場町で1キロはあるとのこと。
一軒々が全てつながっており不思議に思い地元の方に聞いてみました。
昔はその家の間口の広さによって税が決められていたとの事です。
よって間口に対して奥行きが大変深く作られているのだとお聞きしました。
六月八日・九日両日にかけて千葉の昔からの友達に千葉県内案内をしていただきました。
一泊二日ということで、初日は千葉のお店に寄り色々とお話をしました。
一日目の夜は勝浦の旅館に泊まりました。
大変歴史のある建物で、「松の家」と看板された提灯が下がっていました。
国の重要文化財と書かれた看板が玄関ホールに置かれていました。
廊下の床も大分ブヨブヨとしていて長年の歴史を感じる建物でした。
翌日は勝浦の朝市を見物するために六時半より少し早めに出かけました。
農家さんからは野菜や果物が、お魚屋さんからは海魚や干物が並べられてありました。
他にも色々な雑貨屋さんや食べ物屋さんが小さな店で頑張って商っておられました。
人出も多く朝市を見るために遠くから来られたお客様もいらっしゃって大変な賑わいでし
た。
私はいつも旅行に行くと、地元の方々とお話をする事が一番の楽しみにしております。
ここ千葉県は一番のお気に入りです。
人々の温かさと大らかさがとても気に入っております。
帰りに清澄寺に寄り道をしてお参りをしてまいりました。
歴史ある立派なお寺でしたが、少し参拝に来ている方が少なくもったいなく思いました。
もっと多くの方々に知っていただくことが出来ればと思いました。
これからも千葉よ、ガンバレ!
R5.12.10
杉L型カウンター
3600*1200*500
杉の節あり材を利用した店舗用カウンターです。
R5.12.20
銀杏の節あり材による台所用カウンター及びキッチンテーブルとの
一体型です。
R5.12.23
銀杏の原木丸太の製材を行いました。
長さ4200
元口1100
末口750
良質の原木であったためか10枚のカウンター材が取れました。
これから手入れをして倉庫の中で自然乾燥させます。